LRC ランニングクラブ

アマゾン







SPORTS AUTHORITY

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ





マラソン大会口コミ

 by LRCメンバー(随時更新)
●マラソン大会 良い口コミ
大会名
口コミ
つくばマラソン スタートのつくば大学構内の紅葉が綺麗
都心からのアクセスの良さ。エントリー料の安さ。ウェーブスタート
11月末開催で、気温がちょうど良いです。
平坦なコース。とにかく走りやすかった。
高低差が少なく記録が出やすい
フラットなコースで応援も多い
東京マラソン 途切れない沿道応援が最高!
都心を走るので気持ちがいい
規模感!
沿道の応援してくれる人々の多さ
アクセスが良い
普段では見れない景色が見れる。沿道の応援が途切れることがないので頑張れる
沿道の声援の多さと観光名所を回れる楽しいコース
湘南国際マラソン コースがフラット。案外、観衆多い。景色がいい(富士山、江ノ島)
富士山が絶景 走りやすい
さすが湘南だけあってTシャツとメダルがかっこいいです。
参加賞Tシャツがおしゃれ。1号線を江の島まで走れるので気持ちが良い。晴れてれば富士山もきれいに見えます。
箱根駅伝と同じコースが走れる、景色が綺麗
新宿シティハーフマラソン 都内を交通規制の中で走れるのは貴重です。
東京のど真ん中を走れる大会は、東京マラソンの他はこの大会しかないのでは。スタート&ゴールが神宮球場ですが、今後は、国立競技場へ戻るのでは?
すぐに青山で飲める
青梅マラソン 沿道の応援が素晴らしい!私設エイドもたくさん!
奥多摩線に沿って常に声援を浴びながら走れるのが気持ち良いです。
フルより走った後のダメージが少ないのでアフターを楽しめる。沿道が賑やか。有名なランナーやQちゃんにも会える
晴れると景色も良く、折り返しコースの為、全員とすれ違いできます。
完走メダルがもらえる
かすみがうらマラソン 会場が駅から近い
超マンモス大会。土浦駅から徒歩圏内とアクセス良好。
横浜マラソン 都会と異国情緒のコースはロマンを味わえる
フロストバイトマラソン 米軍横田基地の滑走路が走れる。参加賞は毎年厚手のトレーナー。数年前から基地内でビール販売解禁
横田基地の滑走路の横を走ります
古河はなももマラソン フルマラソンの大会としては最もフラットでアップダウンが少ない大会。
甲州フルーツマラソン ワイン飲み放題!ぶどう食べ放題!お弁当付き
ワイン試飲し放題やシャインマスカットがメチャクチャ美味しく、アフターランがお勧めの大会です
甲州ならではのワイン飲み放題、ぶどう食べ放題でアフターのピクニックランチが楽しみな大会です。
手賀沼エコマラソン 毎年10月末に開催され、マラソンシーズン開始にむけた調整大会にはもってこいです。コースは会場は北柏駅から徒歩10分、コースフラット、
コーズは走り易く、風が無ければ記録を狙えます。
勝田全国マラソン 1年で最も走りやすい気候
微妙なアップダウンと後半のクネクネコース。好きな人にはたまらないけど。
定員が無い為、締め切りまで申し込んだ人全員がエントリーできます。
千葉マリンマラソン キューちゃんが出迎えてくれる
幕張のマリンスタジアムが会場です。とにかくコースがフラットで走りやすく、途中公園も走るので景色も中々良いです。ハーフの記録を狙いたい方にはお勧めです。
板橋Cityマラソン 都内でアクセスしやすい。赤羽まで足を延ばせばアフターも充実。
晴天ならば、シャーベットステーションが最高です!
フラットなコースと給水所の多さ。
冨里スイカロードレース スイカが食べ放題
春日部大凧マラソン 大会の少ないGW連休中に開催、コスパ良い
多摩ロードレース ハローキティに会えます
立川ハーフマラソン 滑走路スタートが迫力ある。立川の街中も公園内も走れる。箱根駅伝の予選会とほぼ同じコース
駅からアクセスが良い。帰りは立川の街でアフターが楽しめる
MINATOシティハーフマラソン 東京都心を走れ、ゴールは東京タワーでテンションが上がります。
都会の真ん中を走ることが出来ます!
アクアラインマラソン コースはアップダウンが激しい為、楽しめると思います。給水や、給食はいろいろな地元名産品が出て、美味しいです
ハイテクハーフマラソン 都心からのアクセスが良くアフターの場所も豊富だと思います。
葛西臨海公園 ナイトマラソン 夜なので気持ちいい。直射日光の心配無い
戸田マラソン 会場がお祭りの雰囲気で良い
公園でのアフターバーベキューが最高!
駅から無料送迎バスあり
鴻巣パンジーマラソン 土曜開催なのがポイント。帰りは日本一のビックリひな祭りを見物できます。
佐倉朝日健康マラソン 高橋尚子、有森裕子など有名選手が練習を積んだ金メダルロードを走ることができます。フルマラソンの大会としてはエントリー費も安く・運営も素晴らしい。
フラットなコースと水辺の風景
小川和紙マラソン 走り終わった後に食べる豚汁が美味しいです。
大山登山マラソン 小さい大会の割にゲストが豪華。景品が豪華。交通アクセスが良い。
東京赤羽ハーフマラソン 赤羽で飲める!参加賞が長袖Tシャツ。
東日本国際マラソン 駅から近い
鳴沢ロードレース 富士山がきれい。紅葉がきれい
流山ロードレース アクセスの良さ。10月初旬で走り込み期の力試しの10kmタイムトライアルとしては良い大会。
練馬こぶしハーフマラソン 環八のトンネルを走れる事。意外な事に応援の方が多く、雰囲気がとても暖かい事。
足立フレンドリーマラソン 最寄りが北千住駅なのでアフターのお店には困らないと思います。ガチランナーが多いので真面目に記録を狙いに行くには良い大会だと思います。
草加松原太鼓橋ロードレース 駅歩5分の会場です。エントリー費3000円で草加せんべいの詰め合わせでお得です。600円で入れるスーパー銭湯も徒歩圏内にあります。
NAHAマラソン 声援が素晴らしい。
ぐんまマラソン 前橋市内を走るので応援の方々が多いです
さのマラソン 毎年サンタのお姉さんが自転車移動しながら何度もハイタッチで応援してくれます。最高です!
すもとマラソン 淡路島の自然の中を走れる事。地方の小規模な大会ですが地元の方々の応援が暖かい事。ゴール後にはチケットで淡路島グルメを2種類選んで堪能出来ます!
とやま清流マラソン 14キロの周回コースとほぼ高低差なし
ふかやシティマラソン アットホームで良い大会です。
よろこびのまち久喜マラソン ゲストランナーに 地元の川内優輝さんはじめ川内ファミリーが、参加されます! 優輝さんは、毎年 コスプレ姿で 激走されます
熊谷ベジタブルハーフマラソン 12月30日と年末走り納めの大会として良い大会だと思います。
幸手市さくらマラソン大会 全国でも有数な桜の名所を走る大会。桜と菜の花が満開であれば絶景が見られます。天気が良ければ会場内で花見ができます。
熊本城マラソン 沿道の応援が東京マラソン並み
軽井沢ハーフマラソン 軽井沢の別荘地を走るのが気持ち良い
気候的にとても良い時期で気持ちよく走れます!
笹川流れマラソン 10キロ大会です。ラストの登り坂がキツイけど、それ以外は日本海沿いを走るとても気持ちいいレースです。日本海沿いって本当に飽きずに走れますよ
寺泊シーサイドマラソン スタートしてずっと海沿いを10キロ。折り返してまた海沿いを10キロ。ずっとずっと気持ちいいんです。とにかく海を見ながらずっと走るのを味わいたいならやっぱり日本海の大会ですよ!
春の松本ランニングフェスティバル in 信州スカイパーク ハーフマラソンです。松本スカイパーク、つまり松本空港の周りを2周します。とにかく爽やかです。空気が良いのが最高です!
小布施見にマラソン 三大仮装マラソンのひとつとも言われる大会で、海の日の朝6時にスタートする大会ですが、沿道の応援が楽しく、暑さも忘れるくらい楽しい大会です。ぜひ、参加する時は、とびっきりの仮装ランを楽しんで下さい。
新潟シティマラソン 公認フルマラソンの大会で、フラットで走りやすいコース、海沿いは景色も良い。
諏訪湖マラソン スタートから少しだけ諏訪湖から離れますが、諏訪湖に戻ってきてからは湖畔を一周。とても気持ちいいです。やっぱり水辺のレースは最高です。しかも、なんといっても平坦なコース
静岡マラソン 久能山の石垣イチゴが食べられる
富士山を見ながら走れます。
足利尊氏公マラソン ハーフマラソンです。足利市内の土手沿いを走ります。渡良瀬川の心地よい風を受けながらですので気持ちいいですよ。足利市親善大使の勝俣州和さんが毎年来て10キロを走ってます
大阪マラソン 熱い応援が途切れることなく続き、大阪の有名スポットを走れるマンモス大会です。
長野マラソン大会 制限時間5時間、ガチで頑張る方向けの大会。沿道の応援が凄い。また桜の満開の時期に重なり北アルプスの遠景ともあいまり景色最高です!
公認コースであり、長野市内一丸となって応援しているところです。
渡良瀬遊水地ハーフマラソン 走った軌跡を後から見るとハート型になります。
柏崎潮風マラソン 海沿いの景色と、途中および折り返しポイントの高低差。これがあるからローカルレースはやめられません
白根ハーフマラソン ハーフマラソンです。なにしろ平坦。おそらく高低差はあっても3メートルか?
飛騨高山ウルトラマラソン コースに山々がありタフですが、ゆっくり走れば景色が良く、エイドでは特産品が色々と楽しめます。
富士登山競走 シリアスランナーなら一度はチャレンジしたい大会。頂上コースは超難関ですが、まずは5合目コースをクリアし翌年は山頂を目指しましょう!
福岡マラソン 福岡市の名所と糸島市の大自然を観ながら走れる素晴らしいコースです。ぜひ堪能ください!
別府大分毎日マラソン サブ3.5をクリアした方は是非チャレンジして欲しいガチンコ大会。アフターは大分の美味しい食べ物、別府の温泉を堪能することができます。
前日受付のイベントから当日のスタート地点までの雰囲気。
北海道マラソン 完走後のビールと北海道の旨いもの。でも住んでいないと敷居は高いです。
ホノルルマラソン 景色が良い、家族で参加できる、制限時間がない。
ハワイを満喫できます!
ダイヤモンドヘッドの横を走りながら、海から登る朝日を見るのが最高!
走った後は、完走Tシャツを着て、オープンカフェで知らない外人と飲み明かす!

●マラソン大会 悪い口コミ
大会名
口コミ
つくばマラソン トイレを増やして欲しい
駅から会場までのアクセス。会場までのバスが混む、待つ
会場のグラウンドの水はけが良くないです。土のグランドなので雨降ると靴が泥だらけ。
手賀沼エコマラソン Tシャツのデザインをなんとかしてほしいですね!
最寄駅から少し距離があり時間が掛かります。
勝田全国マラソン 坂が多い 道路規制解除が早すぎ
30キロ過ぎのアップダウン。
湘南国際マラソン ゴールが見えてからの折り返し。精神的にキツイ!
アクセスと会場内の移動のしづらさを改善して欲しい
東京から行くと朝が早いです
エントリー人数が多すぎる点
新宿シティハーフマラソン 昔のように、スタートを国立競技場にしてほしい
緊急車両で止められることがあるので、タイムを狙うなら外した方がよいかも。
青梅マラソン 参加人数が多い  
コースが狭い
山なので天候には左右される
千葉マリンマラソン 荷物預けや更衣室の動線が良くなく会場で迷子になってしまいました
東京マラソン トイレの数。トイレ待ちでスタートに遅れる
スタート前のトイレ待ち(ある程度余裕を持って並んだのに、集合時間に間に合わず最後尾スタートになってしまいました・・・)
整列時間が早いためスタートまでの待ち時間が長い
警備の都合だと思うが、フィニッシュ後の更衣場所とさっさと帰れ感が強い所
ゴール後に、着替えるところまで歩かされる。
板橋Cityマラソン 土手往復コースなので、景色はつまらない
会場が河川敷なので雨が降ったら大変
途中コースが狭くなっているところ。
スタートゴール地点がもう少し駅から近い場所にあれば・・・
横浜マラソン 高速区間は沿道の応援が寂しい
高架さえれた高速道路を約15km程走りますが、景色はGOODだが、バンクがあり走りにくい。
甲州フルーツマラソン 電車が座れないとキツイ。
冨里スイカロードレース 抽選。2年連続落選したら3年目は出場できるようにするなど考慮して欲しい
佐倉朝日健康マラソン 最後の坂がつらすぎる。
ぐんまマラソン 会場までのバスですが、行きはヨイヨイですが、帰りはバス待ちおよび渋滞でなかなか駅に着きません
どちらかというとクネクネコース
すもとマラソン 仕方ないですが会場までのアクセスは良くはないです
コースは坂しかないので、それなりの覚悟が必要です
とやま清流マラソン 駐車場が遠い(仕方ないけど河川敷)
ホノルルマラソン ゼッケンや記録賞の引き換えを、ホテルに戻して欲しい
よろこびのまち久喜マラソン 手荷物預かりが有料で、800円と 高いところ。
笹川流れマラソン ラストの登り坂がキツイ
別府大分毎日マラソン 定員アップして申し込みやすくしてほしい。
小布施見にマラソン 数年前からエントリー費用が急激にあがったので(今年は8,800円)ハーフ適正な金額に戻して欲しい。
静岡マラソン 預ける荷物の回収時間がちょっと早い
スタート時間をもう少し遅くしてほしい。
足立フレンドリーマラソン 最寄りの北千住駅から結構歩きます
大阪マラソン トイレの列が半端ない
長野マラソン大会 難点はエントリー数に対して宿泊施設が脆弱な点。長野市内に泊まることが出来ず朝早くなる可能性が高いです。エントリー合戦よりも宿泊先確保の方が最近は大変です。
渡良瀬遊水地ハーフマラソン 日陰が無いコースで9月開催の為、暑い。
東日本国際マラソン トイレや更衣室が混む
武蔵丘陵森林公園完走マラソン 僕はゴール直後歩行困難な状態に陥りました。
福岡マラソン 11月第1日曜日開催ですがある年は最高気温が27度まで上がりとても暑かったです。11月月下旬の開催が好ましいです。
北海道マラソン 新川通りの長い直線。
鳴沢ロードレース アップダウンがきつい
幸手市さくらマラソン大会 更衣室は小さいテントが男女1つずつしかありません。テントは土の上に建てられており、特に雨の日は足元がぐちゃぐちゃで、汚れずに着替えるのが至難の業です。
荷物預かりは貴重品のみしか預かってくれません。それ以外の荷物は体育館に置くのですが、体育館も狭いので置き場に困ります。
練馬こぶしハーフマラソン スタート時間が8:00!早すぎだと思います。
東海市ハーフマラソン ゴール後の荷物受取場所が狭い(受け取りに30分近くかかりました)
みしま西山連峰登山マラソン大会 高低差なんと約300メートル!折り返しまでの5キロで300メートルを上がります

●駅伝・リレーマラソン大会 口コミ
大会名
口コミ
横田駅伝 横田基地内の大会。アメリカの雰囲気が最高!
東日本国際駅伝 走った後は、芝生の上で、アメリカンビールで乾杯!
米軍基地の中でのアフターピクニックランチが楽しみ。
日産スタジアム5時間耐久リレーマラソン チームで参加しての一体感が最高!
スタジアムなので設備が良い
味の素スタジアム5時間耐久レース アクセス抜群。スタジアムなので設備もバッチリ