ウルトラ支部 メンバー募集中!
フルマラソンより長い距離をこよなく愛するメンバーが集まった支部です。
ウルトラ大会に一緒に参加したり、長い距離をゆっくり走る練習会を開催します。
タイムだけではないランニングの楽しさが、“ここ”にはあります!
是非1度、ウルトラの門を叩いてみてください。
興味がある方は、【江田ウルトラ支部長】までご連絡ください。
●11/14開催第一回リモート100kmリレーマラソンに参加します!
終了後、支部立ち上げ式をリモートで開催します。
●ウルトラ支部のLINEグループを立ち上げました!
参加者募集中!
●富士五湖ウルトラマラソン 2021年4月18日開催!
●11/14 第1回100kmリレーマラソン 9人で238km達成!
●12/12 山手線一周ラン 実施決定!
参加希望の方は江田支部長までご連絡ください。
●第1回100kmリレーマラソン写真掲載
★メンバー1
フルマラソン、ハーフマラソンとは全く別の競技ですね。完走した者すべてが勝者。私にとって速く走ることだけがマラソンではないことを教えてくれた競技です。何歳になっても、何時までも、何処までも走り続けられることがウルトラマラソンの魅力です。
★メンバー2
フル迄のタイムを競う競技とは全く違いエイドでの地元名物の提供やがっつり食事、景色を楽しみながらの写真撮影などを楽しむ余裕があります。また自分の楽なペースで走るので心拍のキツさがありません。1日をランニングで楽しむ大人の遠足ですね。
★メンバー3
好きな音楽を聴いたり楽しいことを考えながら自分のペースで走り、そのうち体はかなりきつくはなってきますが、ウルトラを完走し終えた時の達成感はフルマラソンの数倍あります。
★メンバー4
フルマラソンでもキツイのに、それ以上の距離、そして100kmをを走るという事に魅力を感じます。挑戦し、たとえ100km完走できなかったとしても、その時の自分の限界を知る事ができますし、次回その壁を超える自分の目標にもなると思います。
★メンバー5
レース中に景色を楽しみ、写真を撮ったり、おしゃべりしたり、ごはん食べたり、ちょっとした旅気分。応援してくれる地元の方との交流もウルトラならでは。つらいときもありますが、ウルトラは必ず復活します。歩いたり立ち止まったり、時にはコンビニに立ち寄ったり、それでも前に進めばゴールがやってきます。
★メンバー6
タイムを気にせず のんびりと景色や食べ物(エイド)を楽しむ。 ゼーハーの苦しさもフルマラソンの辛さも無い。 旅や冒険に出るイメージです。
★サロマ湖ウルトラマラソン
アイヌの神々が宿るサロマンブルーの美しい湖と、紺碧に広がるオホーツクの海。80kmの関門を通過した選手だけが走ることを許される「ワッカ」、アイヌ語で命の水という意味を持つ聖地を走るのが、この大会のハイライトです。
★星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン
標高1,355kmからスタートし、最高標高地点1,908km、最低標高地点880m、最大標高差1000km以上…とにかくアップダウンの連続、しかも未舗装路(林道)あり。なかなかタフでしびれるコースです。ちなみにコース上には3つの温泉があり、ランナーは無料で入れます。いつか温泉全制覇して完走してみたいです…
★柴又100K
江戸川の堤防からの広々とした景色の中、ヒバリの鳴き声やグライダーが飛ぶ姿を見ながら走るので気持ちが良いです。終盤、東京スカイツリーがだんだん大きく見えるようになってくると元気がよみがえり、ゴールまで残り100mはコースの両側に提灯が照らされ、多くのギャラリーが出迎えてくれて感動のゴールを味わうことができます。
★富士五湖・奥武蔵
富士五湖はエイドでの吉田のうどんや名物の黒玉の提供。奥武蔵は焼き鳥エイドやビキニのお姉さん?など参加させて頂いた大会はどれも魅力です。
★メンバー1
まずは60Kmとか70Kmの周回コースの大会に出てみるのがよいと思います。あとは胃腸を鍛えるのも結構大事(どう鍛えるのか…といえば普段から飲み食いしながら走る=街ランとか旅ランとかすることですかねえ。
★メンバー2
特別にはしません。 フルマラソンを頑張ろうと普通に練習していれば、100kmでも何の支障もないと思います。
★メンバー3
5ヶ月で1000km以上走り、1ヶ月前にはゆっくりで良いので60km走を1〜2回取り入れます。
★メンバー4
当たり前かもですがLSDでしょうか。私は休みの日の午前中にゆっくり走り、ランチBeerを飲むのが至極の楽しみです。
★メンバー5
東京が終わった3月・4月でロングをとにかく多めに走って、GWに多摩リバー50km、5月末に柴又60kmで6月末のサロマ本番というスケジュールです。
支部活動に興味のある方は、江田支部長に直接連絡して頂くか、このホームページのメールフォーム【LRC事務局への連絡】から、LRC事務局までご連絡下さい。